Quantcast
Channel: 連想配列タグが付けられた新着記事 - Qiita
Viewing all articles
Browse latest Browse all 129

PHP 配列に連想配列を入れる

$
0
0

目的

  • 配列の中に連想配列を入れる方法をまとめる

実施環境

  • MacOS上のローカル環境にテスト用スクリプトファイルを作成してVisual Studio Codeのデバッグを用いて結果を確認した。
  • 下記にVisual Studio CodeでPHPのデバッグ環境を構築する際の手順をまとめた記事へのリンクを記載する。
  • 下記に実施環境の詳細な情報を記載する。
項目情報
OSmacOS Catalina(10.15.3)
ハードウェアMacBook Air (11-inch ,2012)
プロセッサ1.7 GHz デュアルコアIntel Core i5
メモリ8 GB 1600 MHz DDR3
グラフィックスIntel HD Graphics 4000 1536 MB

PHPの配列の書き方

PHPの連想配列の書き方

書き方の例(配列を連想配列に格納する)

  • 下記に配列$testに連想配列('num1' => 10, 'num2' => 20, 'num3' => 30)を格納する方法をまとめる。
  • 下記が実行されると配列$test[0]には'num1' => 10, 'num2' => 20, 'num3' => 30の連想配列が格納される。

    $test=[['num1'=>10,'num2'=>20,'num3'=>30]];

書き方の例(配列に入った連想配列を出力する)

  • 先の「書き方の例(配列を連想配列に格納する)」のコードを引き継いで説明する。
  • 配列名[インデックス番号][連想配列のキー]と言うように指定することで格納された値を得ることができる。
  • 配列$testのnum1~num3の値を出力したい時の例を下記に記載する。

    $test=[['num1'=>10,'num2'=>20,'num3'=>30]];#---これより上は「書き方の例(配列を連想配列に格納する)」のコードと一緒---## num1を出力するecho$test[0]['num1'];# num2を出力するecho$test[0]['num2'];# num3を出力するecho$test[0]['num3'];

書き方の例(配列に入った連想配列の末尾にデータを追加する)

  • 先の「書き方の例(配列を連想配列に格納する)」のコードを引き継いで説明する。
  • array_push(配列名,末尾に追加するデータと言うように指定することでデータを追加することができる。
  • 下記に配列$testの末尾に連想配列('num1' => 40, 'num2' => 50, 'num3' => 60)を格納する方法をまとめる。

    $test=[['num1'=>10,'num2'=>20,'num3'=>30]];#---これより上は「書き方の例(配列を連想配列に格納する)」のコードと一緒---#array_push($test,['num1'=>40,'num2'=>50,'num3'=>60]);

Viewing all articles
Browse latest Browse all 129

Trending Articles